HOME | 家づくりの知恵 | 工法について

 工法について

 

SE構法

 
阪神淡路大震災において、どのような家が壊れなかったのか・・・それを検証して出来たのがSE構法です。昭和56年に建築基準法の構造基準が強化されましたが、それ以前の建物すなわちこの新しい耐震基準に満たない建物が今も多くあるというのが現状です。それ以降も大きな震災がある度に耐震基準に手が入り、現在にいたります。
SE構法は品質の安定した集成材と独自の接合金物により、通常よりも耐震壁を減らすことができ、一般の木造構法では難しい大空間・大開口が可能となります。それにより木組みが美しく耐震性の高い家、高断熱の組み合わせで仕切り壁のない心地よい空間が生まれます。
それは同時にライフスタイルの変化に対応できるスケルトン&インフィル住宅を可能にするのです。
新潟県中越地震に耐え、耐震性の高さが実証されたSE構法は、構造材の供給・構造計算・構造チェック・保証が一体となった構法システムです。
 
 

在来工法・吉野材による家づくり

 
無垢の木のよる家づくり。千葉県産の山武杉や日本を代表する吉野材、もちろんノーブランドの国産材でも良い木は沢山あります。それらを使い構造計算により安全を確かめた家づくりをしています。
一般的に2階建てまでの住宅は構造計算の義務がなく、簡単な壁量ェックのみで家を建てることができ確認申請によるチェックもありまん。記憶に新しい阪神淡路大震災では古い家が多く倒れました。
『古い家=在来工法の家』というイメージがあるようですが、『古くて壊れた家=耐震設計がされておらず耐震的な家づくりがされていなかった家』なのです。
専門家による構造計算により安全な家に長く住みたいという、当たり前のニーズに応えたいと考えています。また、一般的に来工法というと昔からある古い工法というイメージもあるようですが、歴史が長い分木組みのバリエーションも多く自由なプランニング、インテリアの提案が出来るのです。
構造計算で安全を確かめつつ、ちょっとした工夫でオープンなプランづくりも出来ます。また片持ち梁(はね出した梁)によって、柱のないすっきりしたバルコニーや庇、ガレージの屋根を兼ねた部屋などもつくることが出来るのです。
 

2023.02.18