HOME | 家づくりの知恵 | コストダウンの方法

 コストダウンの方法

 
コストダウンの方法はいくつかあります。
小生がよく採用する方法をまずは2つ紹介したいと思います。

. 建物を小さくする

工事費の上限が決まっていても仕様を下げたくない場合は、建物の規模を小さくするよう提案しています。予算に限りがあっても、断熱や耐震など建物の基本性能は下げられません。そのような時に受け入れられやすいのがコンパクトで無駄のない平面計画です。
部屋数が多くない時には、廊下の無いプランを提案します。玄関から居間に入り、そこから家族が行きたい部屋に行くのです。納戸を造るのではなく、個室に少し多めの収納スペースを設けたりもします。
リビングダイニングがゆったりしていれば個室が若干狭くても窮屈さは感じなかったりと、部屋の広さの配分を考慮することでうまくいくこともあります。
最終的にはそのような案を気に入っていただかなければ採用されませんが、効果的な方法です。
 
 
. 材料価格を下げる

工事費は材料費と手間費の合計です。材料費を下げることでかなりの効果が得られるのは広く知られています。では、コスト調整をしやすい材料にはどのようなものがあるか、主なものを挙げてみましょう。

<構造材>
柱、梁などの材木です。
部位ごとに必要な強度が得られるよう配慮すればよいのです。樹種に気をつければ、無垢材ではなくても集成材をうまく使いコストダウンすることもあります。

<仕上げ材>
壁紙、左官材料、フローリング、タイルなど。
壁に左官材を多く採用すると費用がかかりますが『居間や寝室だけ』といったように、部位を限定すれば費用を抑えることが出来ます。
無垢のフローリングは材料費というよりも施工手間に費用がかかります。ただ、壁仕上げと違い面積はあまり多くないので、なんとかやり繰りすれば採用しやすい材料です。
壁紙は特に機能を必要としない部屋には量産品の安価なものを採用します。天井などは手に触れることがないのであまり費用をかけないのが一般的です。できれば収納内は調湿機能のあるものが良いですね。

<造作材>
窓枠・ドア枠、巾木など。
通常はサッシの室内側には木の枠を付けますが、場合によってはこれを省くこともあります。材料費と手間の両方を抑える効果があります。ただ、出来れば人の出入りのある窓には木の枠をつけたいですね。ドア枠も同様に省けます。
巾木は材料の量としては多くありません。掃除のしやすさを考慮すると、付けた方が良いと考えています。材種も多くあります。余裕があるときはナラ材を使います。木目がきれいで堅くて丈夫です。若干費用を下げる必要があるときはヒノキに、もっと下げたい時は栂(ツガ)を使います。

アルミサッシや玄関扉は既製品を使うことでコストダウンできますが、玄関扉はその家の顔なので好きであれば木製の制作建具としてはいかがでしょう?
アルミサッシは種類が豊富なので、うまく使い分けると良いと思います。開き方によって金額が違うので機能面とコスト面の両方から選定してみてください。小さな窓をたくさんつけるのではなく、大きな窓1つで納める方法もありますね。

扉や家具の仕上げ材によっても金額が違います。チーク、ウォルナット、ナラ材は高価な材料です。コストダウンしたい時はシナ合板やポリ合板を採用します。
シナは色や柄も落ち着いているので使いやすい材料です。ポリ合板の白は収納扉などを中心に採用する事が多い材料です。壁が白い場合は扉の数が多くなっても落ち着いた雰囲気になります。余裕があるときは戸先に無垢の木を使いますが、費用を抑えたい時は同じ無垢でも小さなものを使います。

<塗装材料>
既製品が多用され、塗装のない現場も増えてきています。無垢の木でも白木の場合は塗装を省くこともありますが、出来ればなにか塗っておいた方がシミを防げるなど、長くきれいに使えると思います。
ウレタン塗装をはじめとする樹脂で膜を造るタイプの塗装は、湿気による剥がれの心配がありますのでオイル系の自然塗料が良いと思います。クリア塗装であれば手間もあまりかからず、比較的安価に済むのでよく採用しています。

<断熱材>
千葉県あたりは比較的温暖なのですが、内部結露を避けるため出来るだけビニールでラッピングされた断熱材は使用しないようにしています。
大工さん、電気、水道、エアコン・・・多くの職人さんが工事に関係しています。全ての職人さんに完璧な断熱、防湿工事を期待することは難しいことです。将来のリフォームの事まで考えると、防湿フィルムの必要のないウール断熱やセルロースファイバー断熱、発泡樹脂系の外張り断熱が良いでしょう。その中でも一番安価なのはペットボトルを再生した断熱材です。若干費用がかけられるときはウールを採用します。

<完成後には見えない資材(壁下地板など)>
壁下地は主に石膏ボードですが、これ自体が安価なので減額の対象にはなりません。
間柱は構造には影響のない部材なので、集成材の方が安く入手出来る場合は工務店に任せるのが良いでしょう。
外壁の下地である通気下地は建物の耐久性を考えると省くことが出来ません。余裕があるときは腐りにくい樹脂製が良いでしょう。減額の対象が少ない部材です。

<設備機器(便器、洗面台、キッチン、エアコン、床暖房など)>
設備機器は建物のグレード、用途、建て主さんの要望によって決定されます。設備機器はメーカーを統一したり、工務店が安く仕入れられるメーカーにするのが良いでしょう。便器は余計な機能を減らせば費用を抑えられます。

<外構資材(ブロック、フェンス、タイル、ウッドデッキなど)>
外構工事は工務店に引き続き依頼することが多いですが、植木がある場合は植木屋さんや外構専門会社に依頼することもあります。工種によっては植木屋さんの方が安い場合があるので、その都度確認する必要があります。
 

2016.09.05