設計事務所としての取り組み
目標予算に収めるために
ー設計初期段階で見積りを実施し予算確認をしますー
家づくりで一番気になるのが予算だと思います。理想を全て設計に盛り込むことが出来れば最高の家づくりになるかもしれませんが、普通は家づくりにかけられる予算には限りがあります。
要望を聞き、その全てを盛り込んだ図面を作成してから見積もりをすると、多くの場合予算オーバーとなってしまいます。少しの仕様変更で目標の予算内に収まれば良いのですが、あれもこれも、更には建物の縮小まで余儀なくされるようでは、がっかりするばかりか設計者としての信頼を失ってしまいます。
当方では概ね以下のような手順で予算コントロールしています。
建築相談の際にお話を聞き、それに近い建築事例と建築費をお見せして建て主さんと予算イメージを共有します。
基本設計では目標予算から仕様、規模を設定したプランニングをします。何回かプランを提示し、打ち合わせをする過程で要望や方向性が絞られ、建て主さんの理解も進みます。
プランが決まったところで施工会社を仮決めして、1回目の見積もりを依頼します。
プランニング後に予備的な詳細見積もりをすることは一般的では無いのですが、当方ではいろいろなことを真剣に決めたあとで建て主さんが予算オーバーによってがっかりすることのないようこの方法を採用しています。
施工会社は協働関係(※1)にあるいくつかの会社から選んで頂きます。プランには見積りに必要な最低限の詳細図も添付します。
このプランや詳細図は、数回の打ち合わせでお聞きした要望を予算と照らし合わせながら明確にして、優先順位をつけた上で作成したものとなっています。
ここで提示された1回目の見積書を参考に仕様を吟味し、何かを我慢したりあるいは大切なものは採用しながら最終案を作成していきます。キッチンなどの住宅機器や仕上げ材もこの時点でショールームへ行き決定します。
最終案には全ての図面が添付され、同じ施工会社による最終見積もり(2回目の見積もり)に進みます。最終見積もりは1回目の見積もりをベースに修正や変更を加えたものになっているので、目標額から大きくずれることはなく納得していただけるものになっています。
住宅は1棟ごとに平面プラン(かたち)、規模、設備の仕様などが全て違います。基本設計完了時に工事費が確認できていれば、その範囲である程度の自由をもって、かつ安心して最終的な仕様(材料・素材・キッチンなど細かい住宅設備機器等)の決定をしていくことができます。
ショールームで決めたことを諦めるといったことがなく、余裕を持って設計できることが大切だと考えています。
※1『施工会社との協働』をご覧下さい。